2020年12月29日
農福連携技術支援者(農林水産省認定)になりました
【合格通知(農業版ジョブコーチ)】
こんにちは。
農福連携コーディネーター(静岡県東部 担当)の鳥居 嗣代です。
農福連携技術支援者(農水省認定)として活動できる、認定証が届きました。


10月~11月にかけて、6回に渡って行われた、この育成研修会。
最後は終了試験もしっかりついて… ^^;
私個人としては、同じ週にもう一つ資格取得のための試験を抱えていたので、
ホント、苦しい経験をさせていただきました。
これからは、コーディネーターの活動に
支援者としての視点も生かしていきます。

【農福連携技術支援者養成講座 カリキュラム】
2.カリキュラム
(1)福祉系の講座
・社会福祉と障害者福祉(座学)
・障害者雇用と障害福祉サービス事業の仕組み、関係機関の役割(座学)
・障害福祉サービス事業の運営の実務(座学)
・障害福祉サービス事業の運営の実務(実地)
・障害特性と職業的課題の基礎(座学)
・障害特性に対応した農作業支援技法(グループワーク)
(2)農業系の講座
・農福連携概論(座学)
・農業と農村社会(座学)
・農作業の一般的な特徴(座学)
・農業経営の仕組み(座学)
・農作業の流れ(座学)
・農業者による農福連携の経営実務(座学)
・農作業における作業細分化・難易度評価・作業割当ての技法(実地)


各種お問合せはこちらから
⇒【お問合せフォーム】
こんにちは。
農福連携コーディネーター(静岡県東部 担当)の鳥居 嗣代です。
農福連携技術支援者(農水省認定)として活動できる、認定証が届きました。


10月~11月にかけて、6回に渡って行われた、この育成研修会。
最後は終了試験もしっかりついて… ^^;
私個人としては、同じ週にもう一つ資格取得のための試験を抱えていたので、
ホント、苦しい経験をさせていただきました。
これからは、コーディネーターの活動に
支援者としての視点も生かしていきます。

【農福連携技術支援者養成講座 カリキュラム】
2.カリキュラム
(1)福祉系の講座
・社会福祉と障害者福祉(座学)
・障害者雇用と障害福祉サービス事業の仕組み、関係機関の役割(座学)
・障害福祉サービス事業の運営の実務(座学)
・障害福祉サービス事業の運営の実務(実地)
・障害特性と職業的課題の基礎(座学)
・障害特性に対応した農作業支援技法(グループワーク)
(2)農業系の講座
・農福連携概論(座学)
・農業と農村社会(座学)
・農作業の一般的な特徴(座学)
・農業経営の仕組み(座学)
・農作業の流れ(座学)
・農業者による農福連携の経営実務(座学)
・農作業における作業細分化・難易度評価・作業割当ての技法(実地)


各種お問合せはこちらから
⇒【お問合せフォーム】
Posted by 農福連携アドバイザー 鳥居 嗣代(つぐよ) at 11:11│Comments(0)
│◆研修・セミナー
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。