スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2022年01月29日

テレビ静岡のニュースにも!しっかり育つよう障がい者が麦踏み 収穫後はストローに加工@伊豆市

【ライ麦の茎を使ったストロー作り 
伊豆市茅野地区はちくぼ会 × 福祉事業所プラム】

伊豆市茅野地区にて、
R4/1/25に行われた
福祉事業所プラムによる麦踏み。

茅野地区・はちくぼ会様のご指導のもと
野外にて適度に体を動かし、
楽しそうな様子が、テレビ静岡
夕方のニュースで紹介されました。

https://www.fnn.jp/articles/-/304741



◎昨年度の5倍の面積に!
楽しいばかりではない?!
これまでの様子はこちら

農福連携

【遊休地を利用 ライ麦の茎を使ったストロー作り】

①耕運編 R3/11/17 
https://noufuku.i-ra.jp/e1241807.html

②種まき編 R3/11/24
https://noufuku.i-ra.jp/e1242245.html

☆伊豆日日新聞に掲載されました
「ライ麦育てストローに」R3/12/8 掲載
https://noufuku.i-ra.jp/e1242201.html

麦踏みは霜などで浮いてしまった
ムギを地面に密着させ、しっかりと
根を張らせるための作業。
霜が降りなくなるまで何度か続けます。

<今後の予定>
麦は5月に収穫予定で、事業所の
利用者や職員が乾燥・切断して
ストローを作り、市内の飲食店や
ホテルなどで利用してもらう
予定で進めていきます。

昨年度お試しで作った
『100%天然素材の 麦ストロー』 は880本。
こちらはトヨタカローラ静岡様に、
購入していただきました。

同じく環境にやさしい
【新型アクア発売記念】 企画
トヨタカローラ様 
伊東店・大仁店・下田店・松崎店 の
4店舗限定で お客様のドリンクサービス
の際 使用していただきました。

 ↓ ↓ ↓

【むらサポ】 × 【新型アクア発売記念】 企画
「天然ライ麦ストロー」を納品していただきました

https://www.corolla-shizuoka.co.jp/.../202009karoshizuhap...




各種お問合せはこちらから
【お問合せフォーム】

  

Posted by 農福連携アドバイザー   鳥居 嗣代(つぐよ) at 08:07 Comments( 0 ) ◆新しい取り組み

2022年01月27日

【農福連携ならぬ林福連携】シイタケの菌打ち作業 @伊豆市

【伊豆市 小柳出農園 × 特定非営利活動法人えーる】

伊豆日々新聞1月21日の
一面で取り上げていただきました。


小柳出さんご指導のもと、菌打ちの様子

主に種駒の形状は2種類あり、よくイメージにある、

トンカチでとんとんと叩いて入れるタイプ、

【種駒(タネゴマ)】と呼ばれるもの。

そして、この日行った、手で押し込むだけの、

【形成菌】と呼ばれるもの、があります。


ドリルでの穴あけは、

福祉事業所の職員が担当しています。


当日の様子はこちら

【伊豆市 小柳出農園 × えーる 農福連携スタート!】
~原木シイタケの菌打ち作業~農福連携・林福連携~





各種お問合せはこちらから
【お問合せフォーム】


  

Posted by 農福連携アドバイザー   鳥居 嗣代(つぐよ) at 00:23 Comments( 0 ) ◆新しい取り組み

2022年01月10日

ライ麦の茎を使ったストロー作り × 農福連携 ②種まき編

<②種まき>
【遊休地を利用 ライ麦の茎を使ったストロー作り】R3/11/24

こんにちは。
農福連携コーディネーター(静岡県東部 担当)の鳥居 嗣代です


伊豆市茅野地区にて
福士事業所プラムによる
ライ麦の茎を使ったストロー作り。

先週の耕運作業に続いて
今日は種をまきました。


種まきは強風との闘い

ゴーゴーという風の音が…^^;



まいたあとは、鳥に食べられぬよう
寒冷紗をかけて養生を。




ですが…
今日の敵は何よりこの強風〜寒っ
何もかも飛んでいってしまう〜
ワタクシも気持ちだけは何度も
飛ばされていました…汗

さて、芽が出たら寒冷紗を外し、
時期が来たら麦踏みの予定です!

足立 浩 さん、山本さん、
引き続きご指導よろしくお願いします。









各種お問合せはこちらから
【お問合せフォーム】


  

Posted by 農福連携アドバイザー   鳥居 嗣代(つぐよ) at 16:03 Comments( 0 ) ◆新しい取り組み

2022年01月09日

農福連携での新しい取組みが伊豆日日新聞に掲載されました「麦を使ったストロー作り」

【環境に配慮したストロー × 農福連携】

伊豆市茅野地区 で遊休農地をお借りして、
伊豆市にある福祉事業所プラムさんが、
ライ麦の茎を使ったストロー作りを始め…

その取り組みを、伊豆日日新聞さんで
取材していただきました。

2021/12/8 掲載



すでに昨年度、はちくぼ会さんのご指導のもと
種まき・刈り取りなどの体験はしていましたが、

今年は作付け面積も増やし、
遊休農地を耕すところから本格的に頑張っているところです!


昨年度作成したストロー880本については、
伊豆にある、トヨタカローラさんの3店舗にて、
お客様に飲み物を提供するときに使っていただきました。

こちらは、環境に配慮している車「アクア」との
連携という形で静岡県農地保全課とマッチングしました。


今後は海洋プラスチック問題との連携も視野に
活動していければと思っています。







各種お問合せはこちらから
【お問合せフォーム】


  

Posted by 農福連携アドバイザー   鳥居 嗣代(つぐよ) at 23:38 Comments( 0 ) ◆新しい取り組み ◆メディア

2021年02月15日

新しい仕組み作り JAなんすん × 障害者就業・生活支援センター

【顔合わせ】

こんにちは。
農福連携コーディネーター(静岡県東部 担当)の鳥居 嗣代です。


農福連携を進める中で、

・農家さんへの情報
・定着支援

など更に必要なものが見えてきたので、昨日(2/8)関係者をお繋ぎして打ち合わせを。




情報の集約をして、来年度へ向けて1ついい動きにつながりそう。

みなさん、前向きに考えてくださっていて、本当にありがたいです☆






各種お問合せはこちらから
【お問合せフォーム】



  

Posted by 農福連携アドバイザー   鳥居 嗣代(つぐよ) at 06:05 Comments( 0 ) ◆新しい取り組み

2020年10月12日

農業版ジョブコーチの研修がスタートしました!@静岡県

【農福連携技術支援者養成講座】

こんにちは。
農福連携コーディネーター(静岡県東部 担当)の鳥居 嗣代です。


農業版ジョブコーチの育成研修が始まりました。



静岡市で来月にかけて6日間に渡り、農福をみっちり学びます。

現場研修もあります。

まずは本日の座学、9時から18時まで、講師前の指定席、最前列で頑張りました…^^;ok






  

Posted by 農福連携アドバイザー   鳥居 嗣代(つぐよ) at 18:00 Comments( 0 ) ◆新しい取り組み ◆研修・セミナー

2020年06月12日

はじめまして

【農福連携コーディネーターに】

はじめまして。

鳥居 嗣代(つぐよ)と申します。


2020年6月

静岡県・農福連携コーディネーターを拝命しました。




私の担当は静岡県東部地区となります。

農業や農山村地域の高齢化や人手不足と、

障がいを持った方たち(福祉事業所など)の就労や社会参画を繋ぎます。


「それって、そんな簡単じゃないでしょ?」…と感じる方。

当然の気持ちと思います。

まずはお互いを知ることから始めてみませんか?




【お試しノウフク】

【障がい者雇用コンサルタントの派遣】

など、様々なサポート・補助もスタートしました。


お話だけでもかまいません。

強引な勧誘?

もちろんいたしません(笑)


仕組みなど少しでもご興味ありましたら、気軽に声をかけていただければと思います。

すでに取り組まれているみなさまのアドバイスも、ぜひお聞かせください!


立ち話程度でも嬉しいです。

ご都合に合わせて、富士川以東~伊豆地域までうかがいます^^

よろしくお願いいたします!







各種お問合せはこちらから
【お問合せフォーム】



  

Posted by 農福連携アドバイザー   鳥居 嗣代(つぐよ) at 10:00 Comments( 0 ) ◆新しい取り組み ◆はじめまして ◆メディア